いつもWork it!をご利用くださりありがとうございます。
Work it!ブログ編集部です。
4月も半ばになり、新生活を送られている方々も徐々に慣れてきた頃かと思います。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は就職活動に役立つ!
履歴書の書き方について、ご紹介させていただきます。
履歴書の書き方
履歴書は就職活動の際に必要な場合が多いですが、「そもそもどのように書けばよかったんだっけ?」「経歴はどこから書けばいいの?」「志望動機はどうやって書いたらいいの?」などなど、書こうとすると意外に疑問点がでてくるものです。
そこで、これから就職活動をしようとしている方、就職活動をしているけどなかなかうまくいかない方向けに、履歴書の書き方についてpoint!をご説明させていただければと思います。
point1!全体的に気を付けること
面接官は履歴書の書き方一つからでも、情報を得ようとしています。
なぜかというと、限られた時間の中で求職者の方の人柄や能力などを判断しなければいけないからです。
最近では、手書きのほうがいい、パソコンで作成したほうがいい、といった点では、
どちらのほうがいいというものはなくなってきています。
どちらにおいても、誤字や脱字のないように、確認を怠らないことも大事です。
手書きであればボールペンや万年筆を使用し一字一字を丁寧に書くこと、パソコンであれば書式(フォント)を統一し相手が読みやすい書類を作ることが大事になってきます。
point2!経歴はどこから書けばいいの?

次に、経歴の書き方について、ご紹介します。
経歴は、主に学歴と職歴を分けて記載します。
ー学歴
一般的に転職者の場合、学歴は最終学歴(〇〇学校 卒業)か高校卒業以上の学歴がある場合には、出身高校の卒業から記載をします。
高等学校や大学などの場合には、省略せずに学部・学科まで正式名称で記載するようにしましょう!
ー職歴
職歴は、入社・退社歴を時系列で記入するようにしましょう。
会社名などは(株)などの省略をせず、正式名称で記載してください。
職歴の最後の行には右寄せで「以上」と記載します。在職中の場合には「現在に至る」の文言の記載も必要です。
point3!志望動機はどうやって書いたらいいの?

志望動機は、書く際に人によっては非常に悩む項目かと思います。
フリーで記載を行う場所のため、何を書いていいのかわからない、といったところで迷うことが多いのではないでしょうか。しかしながら、志望動機欄は会社へのいいアピール箇所ともなるので、比較的重要な項目でもあります。
では、実際に何を記載すればいいのでしょうか?
ー志望動機に記載すること
まずは、その会社を志望する理由をわかりやすく記載するようにしましょう。
そこにプラスして、これまでの経歴や経験で何を活かせるのか考えて記載してみてください。
これを加えるだけでも、会社へのアピールになります。
また、ここで記載した内容は面接で質問される可能性もあります。
しっかりと記載した内容を把握し、その内容について説明できるようにしておきましょう!
難しく感じる方もいらっしゃるかとは思いますが、簡単なものからでも活かせることとして使えます。自分の今までの経験から、何ができるかな?と考えてみましょう!
ここまで、履歴書の書き方について紹介させていただきました!
履歴書内他項目の書き方やテクニックなどの詳細、就職活動に使える!履歴書や職務経歴書のダウンロードは以下のリンク先にございますので、ぜひご活用ください!
履歴書や職務経歴書を書く前に、まだ受けたい求人が見つかってないよ!という方は、こちらから探してみてください!
また、新着の求人情報や今がチャンスな求人情報を受け取ることができるメルマガもあります!
登録は以下のリンクから可能です!
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
これからもWork it!をよろしくお願いいたします!