いつもWork it!をご利用くださりありがとうございます。
Work it!ブログ編集部です。
コールセンターで募集している案件のひとつに、サプリメントのお問合せ窓口があります。今回、サプリメントのお問合せ窓口でのお仕事内容についてご紹介します。
1、サプリメントのお問合せ窓口とは?
サプリメントの購入前相談や、すでにご利用いただいているお客様からのご相談を承る窓口です。「目にいいサプリメントはありますか?」「野菜不足が気になります。おすすめはありますか?」など健康に関わるご相談内容がほとんどです。
2、どんなスキルが身に付くか
栄養に関する基礎知識が身に付きます。それに付随して健康に関する基礎知識も身に付きます。関連する資格としてサプリメントアドバイザー、サプリメントマイスターなどサプリメントに関する資格は数多く存在します。実際の業務と資格試験の内容がリンクしていることも多いため、自身のスキルアップの一環として受験することもおすすめです。
3、サプリメントのお問合せ窓口業務のコツとは?
サプリメントはあくまでも食品であり、医薬品ではありません。そのため、ご案内の際の表現方法に十分留意する必要があります。たとえば、お客様からいつ飲めばいいのかなど飲み方を聞かれたとします。その場合、基本的には「お客様のご都合のよいタイミングでお飲みください」といったご案内をします。お薬のように「1日1錠を食後にお飲みください」という表現はできません。
4、どんな人に向いているか
栄養や健康に関する知識をコツコツ習得できる方。健康にお悩みのお客様も多いので、お客様の気持ちに寄り添う対応ができる方にはぴったりのお仕事です。また、自身の健康のためにも知っておいて損はない内容なので、未経験の方にもおすすめのお仕事です!少しでも興味があればどんどん知識を吸収していけるはずです!
お客様の気持ちに寄り添った対応はどこのコールセンターでも必要なこと。身に付けることができれば、どこのコールセンターでも活躍できます!まずはお客様のお話をしっかり聴き、適切なあいづちを打てるようにすることから始めるのもいいかもしれません。ぜひ試してみてくださいね。
→コールセンターのお仕事はこちらから!
※各求人には掲載期間がございますので、タイミングによっては掲載終了や内容の変更が行われている場合もございます。
ここまでお読みくださりありがとうございました!
引き続き、Work it!をよろしくお願いいたします。
→公式Facebookはじめました!「Work it!ブログ」もココからチェック